やる気の出ない時の対処法

今日○○やろうと思ったのにできなかった。

今日は家に帰って○○の勉強をしよう!
そう思って家に帰ってみたけど、なんかやる気がしない。
とりあえずテレビでもみよう。気づいたら寝る時間。
また明日帰ったら○○の勉強をしよう。

こんな経験皆さんもあるのではないでしょうか?

 

やる気がなくなるのは○○○○○切れが原因!

 
このやる気がなくなる原因、実はエネルギー切れが原因なんです。
ここでいうエネルギーとは人間を動かす燃料・リソースを意味します。

勉強をやらずにテレビをみたのを、エネルギーを用いて説明すると、

・家に帰る。
・勉強をしようとするが、エネルギーが切れててできない。
・エネルギー補給のためにテレビをみる。
となります。

勉強ができなかったのは原因は、
やる気がないことではなくてエネルギー切れが原因なんです。

ということは、エネルギーを常に高めておけば常にやる気のある状態になるということです。

常にやる気が高い状態にするには?
 
じゃあどうすれば、エネルギーが高くなるの?そんな疑問が浮かんできたと思います。
 
なので今回は特別にエネルギーの簡単な上げ方を2点紹介します。
 
まず1つ目は、
部屋の掃除をする
です。
「なんだ掃除か」と思った方もいるかもしれませんが、
やってみるとエネルギーが上がっているのがすぐにわかります。
特にトイレ掃除がオススメです。
2つ目は、
半身浴をする
です。
半身浴もやってみるとすぐに効果がわかります。
この半身浴はエネルギーを考えるうえでも重要な頭寒足熱でも
非常に効果があります。

この2点以外にも方法はたくさんあるのでまた投稿していきますね。
簡単にできることなので皆さんも試してみてください。

 

カテゴリー▶︎ 学び